キーフレーズ
|
Studiavi ../Studiava .. 君は勉強していた・・/あなたは勉強していた・・
ストゥディアーヴィ/ストゥディアーヴァ ....
Facevi .... / Faceva .... 君はしていた・・・・/あなたはしていた・・・・
ファチェーヴィ ..../ファチェーヴァ ....
Ti alzavi ../ Si alzava .. は起きていた・・/あなたは起きていた・・
ティ アルツァーヴィ ..../スィ アルツァーヴァ ....
|
●こんな場面で
1)過去の行動をたずねる
半過去の形で過去の行動・動作をたずねる場合、過去のある特定の時点で「〜していたの?」という意味になります。過去のある時期を思い出して、その時にやっていた行動や動作を表現するのが半過去の特徴です。よく使うもう1つの過去の時制「近過去」は、「〜した」「〜してしまった」というふうに、過去の行動・動作をすでに終わったものとして表現します。2つの違いは微妙なところもあるので、いろいろな実例に接しながら少しずつ慣れるようにしてください。
Che cosa studiavi all'universita'? 君は大学で何を勉強していたの?
ケ コーザ ストゥディアーヴィ アッルニヴェルスィタ
Cosa facevi quando eri in Italia? 君はイタリアにいる時何をしていたの?
コーザ ファチェーヴィ クァンド エーリ イニイターリア
Dove abitava a Milano? あなたはミラノでどこに住んでいたのですか?
ドーヴェ アビターヴァ ア ミラーノ
2)過去の習慣をたずねる
半過去は基本的に過去のある時点で継続していた動作を表しますが、いくつか違った使い方があります。たとえば、過去の一定の時期に習慣としてやっていた行動・動作を表す場合も半過去を使います。この場合、日本語では「〜したものだ」「よく〜した」となります。このように、半過去には過去のある期間において反復した動作を表す働きもあります。
Andavi spesso al museo in Italia ? 君はイタリアでよく美術館に行っていたの?
アンダーヴィ スペッソ アル ムゼーオ イニターリア
A che ora ti alzavi durante le vacanze? 君は休暇中は何時に起きていたの?
ア ケ オーラ ティ アルツァーヴィ ドゥランテ レ ヴァカンツェ
Mangiava fuori quando abitava da solo? 1人で暮らしていた時、あなたは外食をしていましたか?
マンジャーヴァ フオーリ クァンド アビターヴァ ダ ソーロ
講師プロフィール
高田和文(たかだ かずふみ)
静岡文化芸術大学教授。大学やテレビ・ ラジオの講座におけるイタリア語教育、イタリア演劇の研究・紹介活動などが認められ、2006年5月イタリアのカヴァリエーレ勲章を授章。著書に「話すためのイタリア語」(白水社)、「NHKスタンダード40イタリア語」(NHK出版)など。 |
|